ミニレクチャー No. 59 急変対応:頭蓋内病変を身体所見で見極める

急変対応:頭蓋内病変を身体所見で見極める

 

脳梗塞脳出血、外傷性のくも膜下出血や頭蓋内血腫など、頭の中で何か非常事態が起こると、頭蓋内は密閉空間であるため、その中の圧力(頭蓋内圧といいます)が高くなります。この状態を頭蓋内圧亢進といいます。すると頭痛や嘔吐、重症な場合は意識障害などの症状を引き起こします。

 

そのような状況でも、大切な脳に血液を送り届ける必要があるので、何とか上昇した頭蓋内圧をくぐり抜けて血流を維持しようとして、血圧が高くなります。つまり、突然意識がなくなった、それまでなかった麻痺が出現した、転倒して頭をぶつけた、などの状況で収縮期血圧180mmHgよりも高い場合は、かなりの確率で頭蓋内の病変が存在しています。

意識障害の原因には、様々なものがあります。頭文字をとって”AIUEOTIPS”という語呂合わせが有名です。

 

A Alcoholアルコール、Aortic Dissection大動脈解離

 I Insulin/高血糖

U Uremia尿毒症

E Encephalopathy脳症、Endocrinopathy内分泌疾患、Electrolytes電解質異常

O Overdose薬物中毒、decreased O2低酸素

T Trauma外傷、Temperature/高体温

 I Infection感染症

P Psychogenic精神疾患Porphiriaポルフィリア

S SeizureてんかんShockショック、Stroke脳卒中

 

意識障害があるときに収縮期血圧180mmHgよりも高い場合、頭蓋内病変である確率は約26倍高くなります。その他に注目すべき所見としては、瞳孔の所見があります。瞳孔の大きさに左右差があったり、対光反射が消失している場合も、頭蓋内病変の可能性が高くなります(1mm以上の左右差:9倍、対光反射の消失:3.5倍)。ただ対光反射の診察にはコツが必要です。

 

一方で、血圧の測定は簡単で、しかも大変有効です。どんな状況でもバイタルサインと呼ばれる脈拍、体温、血圧、呼吸数、酸素飽和度は、基本中の基本です。基本が大切です。

 

参考文献:

坂本壮:あたりまえのことをあたりまえに 救急外来診療の原則集, 有限会社シーニュ, 2017.